|
名称 | 氏名 | 姓(かばね) | 旧姓 | 出 自(姓氏録) | 主な居住地 | |
ア | あさけ | 朝明 | 史 | − | 「高麗帯方国主氏韓法史の後」未定雑姓右京 | 伊勢国朝明郡 |
イ | いずみ | 出水 | 連 | 後部 | 「高句麗人・邦能致元の後」左京諸蕃下 | 山背国相楽郡出水 薩摩国出水郡出水 |
ウ | うえつき | 殖槻 | 連 | 高 | 「高昌武が賜氏姓」神亀元年 | ― |
オ | おう | 王 | − | − | 「高句麗人・従五位下王仲文の後」左京諸蕃下 「高句麗人・後部、王安成高里連を賜る」続紀 |
王印出土地:下総・安房 ・信濃更埴 |
おおい | 大井 | 連 | 後部高 | 「後部高呉野が賜氏姓」宝字五年 | − | |
おおこま | 大狛 | 造⇒連 | 狛造 | 「高句麗人・伊利斯沙礼斯の後」 「高麗国溢士福貴王の後」河内国諸蕃 |
河内国大県郡・若江郡 |
|
おゆか | 男H | 連 | 高 | 「高句麗人・高道士の後」左京諸蕃下 | − | |
おさか | 雄坂 | 造 | 上部 | 「上部君足が賜氏姓」 | − | |
カ | かきい | 柿井 | 造 | 前部 | 「前部選理が賜氏姓」 | − |
かほう | 下部 | ー | − | 高句麗五部の一、信濃国人のの改姓に見える | 信濃国 | |
かわちのたみ | 河内民 | 首 | − | 「高句麗人・安劉王の後」左京諸蕃下 | 河内・和泉国 | |
キ | きぶみ | 黄文 | 造⇒連 | − | 「高句麗人・久斯祁王の後」山城国諸蕃 | 山城国久世郡 |
きよおか | 浄岡 | 連 | 下部 | 信濃国下部文代らが賜氏姓・延暦18年 | 信濃国 | |
きよはら | 清原 | 連 | 高 | 「高禄徳が賜氏姓」神亀元年。「信濃国上部・下部・ 卦婁・前部・後部・高麗姓の人達賜氏姓」延暦十八年 |
信濃国 | |
ク | くわはら | 桑原 | 史・村主⇒ 公・直 |
− | 「高句麗人・万徳使主の後」摂津国諸蕃 「狛国人・韓 の後」山城国諸蕃 大友史・大友桑原史・史部など六氏が桑原直を賜る。 |
摂津国・山城国・近江 国神埼郡・大和葛上郡 |
ケ | ける・けいろ | 卦婁 | − | − | 高句麗五部の一、信濃国人の改姓に見える | 信濃国 |
コ | こう | 高 | − | − | 「高麗国元羅郡杵王九世孫延 王の後」 「高麗国人・高助斤の後」 「高麗国人・従五位下高金蔵の後」左京諸蕃下 |
畿内・出雲・相模、足柄 |
こうほう | 後部 | − | − | 高句麗五部の一、後部石嶋らが出水連を賜る | 山城国・薩摩国 | |
こうほうおう | 後部王 | − | − | 「高麗国長王周の後」右京諸蕃下 | − | |
こうほうこう | 後部高 | − | − | 「高麗国人・正六位上後部高千金の後」未定雑姓 | − | |
こうほうくすし | 後部薬 | 使主 | − | 「高麗国人大兄憶徳の後」左京諸蕃下 | − | |
こうらい | 高麗 | 無姓 | 信濃国人にみえる | |||
こす | 古衆 | 連 | 狛 | 「狛祁乎理和久が賜氏姓」神亀元年 | − | |
こま | 高麗 | 王⇒朝臣 | 肖奈公 | 「高句麗王好台七世孫延興王の後」左京諸蕃下 | 武蔵国高麗郡 相模国高倉郡 |
|
こま | 狛 | 首・造 | − | 「狛首。高麗国安岡上王の後」右京諸蕃 「狛造。高麗国主夫連王の後」山城国諸蕃 |
山城国・関東・陸奥国 | |
こまそめべ | 狛染部 | − | − | 「高麗国須牟祁王の後」未定雑姓河内 | 河内国 | |
こまひと | 狛人 | − | − | 「同上」 職員令狛部に諸国の狛戸がある。 | 河内、山城、紀伊ほか | |
サ | さかい | 栄井 | 宿禰 | 日置造 | 「日置造同祖。伊利須使主男麻弖王の後」大和諸蕃 | 大和 |
シ | しま | 嶋 | 史 | − | 「高麗国和興の後」右京諸蕃下 | 山城、攝津 |
しまき | 嶋岐 嶋木 |
史 | − | 「高麗国能祁王の後」右京諸蕃下 「高麗国人伊理和須使主の後」河内諸蕃 |
河内国 | |
しまの | 嶋野 | 連 | 達沙 | 「達沙仁徳らが賜氏姓」宝字五年 | 河内国志紀郡 | |
しょうな | 肖奈 | 公⇒王 | − | 「高句麗王好台七世孫延典王の後」左京諸蕃下 | 武蔵国高麗郡 相模国高倉郡 |
|
じょうほう | 上部 | − | − | 「高句麗五部の一、上部王・上部高の氏が見える | 河内国志紀郡 | |
ス | すすき | 須々岐 | − | 卦婁 | 信濃国卦婁真老がが賜氏姓・延暦18年 | 信濃国 |
セ | ぜんほう | 前部 | − | − | 「高句麗五部の一、御坂連・柿井造・広篠連・安坂・ 村上・朝治の諸氏になる。 |
信濃国・中央官吏 |
タ | たか | 多珂 | 連 | 高麗 | 陸奥・常陸・山城・近江・備後の郡名、郷名に見える | 同左 |
たかい | 高井 | 造 | − | 「高麗国主雛牟王廿世孫汝安祁王の後」山城諸蕃 | 山城国・阿波国 | |
たかくら | 高倉 | 朝臣 | 肖奈公 | 高麗朝臣が改氏 | 中央官吏 | |
たかさと | 高里 | 連 | 後部王 | 「高麗国長王周の後」右京諸蕃下 | − | |
たかた | 高田 | 首 | − | 「高麗国人多高子使主の後」右京諸蕃下 | 遣唐大使、壬申の武将 | |
たかみね | 高岑 | 宿禰⇒朝臣 | 松川造 | 「松川造貞継らが賜氏姓」承和ニ年 | − | |
たかむこ | 高向 | 村主 | − | 「呉国人小君王の後」、高宮村主、忍海狛人ら | 大和国葛下郡、河内 | |
たかべ | 高家 | 首 | − | 大伴系を伝えるが、鴨氏と同じく婚姻女系か | 常陸、佐渡、足柄 | |
たかやす | 高安 | 漢人 | − | 「狛国人小須須の後」摂津国諸蕃 | 河内国高安郡 | |
たかやすのしも | 高安下 | 村主 | − | 「高麗国人大鈴の後」右京諸蕃下 | 河内国 | |
たてべ | 竪部 | 使主 | − | 後豊宗宿禰を賜る。 | − | |
たむら | 田村 | 臣 | 高田首 | 「高田首清足ら七人が賜氏姓」弘仁ニ年 | 山城国葛野郡 | |
ト | とうほう | 東部 | − | − | 「高句麗五部の一」後東部黒麻呂が広宗連を賜る | 山城国 |
とねり | 舎人 | 倉舎人君 | 日置臣 | 欽明朝に大舎人として供奉。金刺舎人も同時供奉カ | 出雲国 | |
とよはら | 豊原 | 連・造 | 上部王 | 「上部王虫麻呂が連賜氏姓」宝字五年 「上部王弥夜大理ら十人が造賜氏姓」宝字五年 |
− | |
とよむね | 豊宗 | 宿禰 | 竪部 | 竪部使主広人が賜氏姓」大同元年 | ||
とりい | 鳥井 | 宿禰 | 日置造 | 「高麗国人伊利須使主の後」大和国諸蕃 | 畿内 | |
ナ | なおみち | 直道 | 宿禰 | 狛人 | 「高麗国須牟祁王の後」未定雑姓河内 | 河内国大県・若江郡 |
ながせ | 長背 | 王・連 | 狛 | 「欽明天皇御世、衆を率い投化」、 | 山城国相楽郡か | |
なにわ | 難波 | 連 | 薬師 | もと難波薬師であつたが、宝字ニ年改氏姓 | 河内国難波 | |
ヌ | ぬかた | 額田 | 村主 | − | 「呉国人天国古の後」大和国諸蕃 | 大和国身狭屯倉 |
ハ | はふりべ | 祝部 | − | − | 「呉国人田利須須の後」右京・山城諸蕃 | 安房・ほか各地 |
ヒ | そろしの | 広篠 | 連 | 前部 | 「前部虫麻呂が賜氏姓」神護景雲元年 | 畿内 |
ひろむね | 広宗 | 連⇒宿禰 | 東部 | 「東部黒麻呂が賜氏姓」広仁ニ年 | 山城国 | |
フ | ふたぎ | 福當 | 連・造 | 前部 | 「福當連。高麗国人前部能婁の後」左京諸蕃下 「福當造。高麗国人前部志発の後」左京諸蕃下 |
山城国相楽郡 |
ヘ | へき・ひおき | 日置 | 臣・部臣・造 君・部首・部 |
− | 列島最大の高句麗氏族。 出雲地方を中心にし、九州 山陰、安房、その他の郡名郷名・に見える。 「高麗国人伊利須使主の後」左京・大和・攝津諸蕃 |
臣のいる出雲国が本 拠地。その他日置神社 の所在地を見よ。 |
へきくらびと | 日置 | 倉人 | − | 「高麗国人伊利須使主兄許呂使主の後」大和諸蕃 | 大和国 | |
マ | まつかわ | 松川 | 造 | − | 「松川造貞継らが高岑宿禰を賜氏姓」承和ニ年 | − |
まりし | 鋺師 | 公 | − | 「高麗国宝輪王の後」未定雑姓大和 | − | |
まりべ | 鞠部 | − | − | 甲斐国山梨郡鞠部ら大井を賜氏姓」 | 甲斐国山梨郡 | |
ミ | みかさ | 御笠 | 連 | 高 | 「高麗国人従五位下高庄子の後」左京諸蕃下 | 大和国添上郡 |
みい | 御井 | 無姓 | 高麗 | 「信濃国高麗家継、高麗継楯が御井を賜氏姓」 | 信濃国 | |
みさか | 御坂 | 連・造 | 前部 | 「前部白公ら六人が連、前部安人が造を賜氏姓」 宝字五年 |
− | |
みわひと | 神人 | − | − | 「高麗人許利都の後」未定雑姓和泉国 | 出雲国、和泉国 | |
ム | むつあだち | 陸奥 | 安達連 | 狛造 | 陸奥国安積郡狛造が陸奥安達連を賜氏姓」承和十年 | 陸奥国 |
むつしらかわ | 陸奥 | 白河連 | 狛造 | 陸奥国白河郡狛造が陸奥白河連を賜氏姓」同上 | 陸奥国 | |
ヤ | やさか | 八坂 | 造 | − | 「狛国人之留川麻乃意利佐の後」山城国諸蕃 京都八坂神社に牛頭天王を勧誘したことで有名。 |
山城国愛宕郡八坂郷 |
やまと | 和 | 造 | 日置造 | 「日置造同祖。伊利須使主の後」大和国諸蕃 | 大和国 | |
やまとのくすし | 和薬 | 使主⇒宿禰 | 「呉国主照淵孫智聡の後」左京諸蕃下 チーズを作る | 畿内 | ||
ヨ | よしい | 吉井 | 宿禰 | 日置造 | 「日置造同祖。伊利須使主の後」大和国諸蕃 | 畿内 |